大阪も風雨が強まって来ました。後10分早く会社を出ていれば、ずぶ濡れにならずに帰れたのになぁ。(;_;)
しかし今年は台風の当たり年ですな。
- 追記 -
20:00 過ぎ頃からもの凄い土砂降りになりました。バルコニーの排水溝が、まるで川のようになってます。
長い夏休み明けで、久しぶりに Windows パソコンを触ると妙なキーボード操作やマウス操作が凄く多かった。マウスの左ボタンをクリックしたまま、しばら〜く待ってみたり。「おや? Ittec 入ってないんだっけ?」と思って CTRL + 左クリックしてみたり。(^^;)
しかし、一番多い誤操作は ALT + H でした。Cmd + H の動作、「〜を隠す」を如何に多用しているかが良く分かりました。
昨夜は、家の前にある公園でツインフォースのシェイクダウンをしてきました。ちょっと小さめの公園なのでフルスピードでの走行は無理でしたが、簡単にウィリーするパワーには正直驚かされました。ちなみに、スリッパークラッチの締め込みはマニュアル通りの 7mm に設定して走行させました。
走行を始めて15分後位に突然リア周りから変な音が出て、ステアリングを切ると走らなくなってしまいました。チェックしてみると IF143 センターシャフト (リヤ) が抜けて 8×16mm ベアリングと FM185 ジョイントも脱落していました。どうやら走行中の振動で FM185 ジョイントの 5×4mm セットビスが緩んでしまったのが原因のようです。しっかり取付けていたつもりだったのですが、ここだけネジロック剤を塗るのを忘れていたようです。しかしながら、この部分はたいぞうさんお薦めのオプションパーツ IFW45 ユニバーサルセンターシャフト (ワイド R) に交換した方が良いかもしれませんね。
次は、もう少し広い場所で思い存分走らせてみたいですね。(^^)
夏休み七日目。
予定では妙見山へハイキングに行くつもりだったのですが、お天気がイマイチすっきりしなかったので、今日は遠出せずにおとなしく家の周辺を散策して来ました。ロマンチック街道沿いをメインに歩き、ムッシュマキノでロールケーキをゲット。
家の周辺とは言え、それでもたっぷり2時間以上歩き回ったので結構疲れました。(^^;)
夏休み六日目。
ページトップの Information にも記載していますが、おウチサーバーをご利用頂いている安芸 早穂子さんの原画・新作展「森の聖母子 アートする縄文 III」に行って来ました。
縄文をテーマとした作品や、安芸さんのイラストが使われている書籍等も多数展示されています。縄文時代に詳しくない私でも随分と楽しめ、「三内丸山遺跡」に行ってみたくなりました。来週29日 (水) まで開催されています。縄文に興味のある方はもちろん、興味の無い方も一度足を運んでみては如何でしょうか? 今まで知らなかった縄文人の生活や様子が見れるかもしれませんよ。(^^)
その後、Apple Store, Shinsaibashi で iMac G5 を見て来ました。あの厚さに全ての機能が埋め込まれているのも驚異的ですが、20インチモデルでもそれほど圧迫感を感じないのは、やはり凄いですね。展示の中には D-Link DBT-120 USB Bluetooth アダプタと Apple Wireless Keyboard & Apple Wireless Mouse と言う構成の 17インチ 1.6GHz モデルがありましたが、やはり iMac G5 はワイヤレス環境で使用するのが最も格好良くスマートですね。(^^)
夏休み五日目。
奥さんお手製のサンドウィッチ弁当を持って、昨日と同じくラジコン天国南茨木店の屋上にあるサーキットで RC 三昧。昨日と違うのは、レースクイーン & アシスタント & タイムキーパーの奥さんが一緒じゃなかった事。仕方なく、一人で黙々と練習して来ました。
小雨が時折降ったりして天候もあまり良くなかったせいか、結局帰るまで私以外誰もサーキットにはやってきませんでした。おかげで思う存分練習出来て、路面の状態は昨日より悪かったのですが、走り自体は昨日より随分マシになったような気がします。(^^;)
そう言えば、今日から屋上サーキットにエアダスターが設置されました。これで、マシンの手入れが随分楽になると思います。
夏休み四日目。
ラジコン天国南茨木店の屋上にあるサーキットで RC 三昧。
そう言えばサーキットで走らせるなんて 25年ぶりくらいではなかろうか? てことで、540 モーター搭載の TA04 で暫く、きちんとしたラインで走行出来るようになるまで練習する事にしました。(^^;)
明日も雨が止んだら走らせに行く予定。(^^)
夏休み三日目。
今日は宝塚ガーデンフィールズへ行って来ました。昨年の宝塚ファミリーランドの閉園日に遊びに行って以来ですが、すっかり様子が変わってしまっていました。奥さんとお弁当を食べた辺りは DOG RUN-DO と言う、犬のふれあい広場に変わっていました。Seasons と言う英国風庭園もあり、こちらは春にもう一度行ってみたいですね。
夏休み二日目。
今日は奥さんと自転車で家の周辺を散策する予定だったのですが、急遽、奥さんがお茶のお月見の会に参加する事となったため、私は一人家で RC のメンテナンスをしてました。続いて ザナヴィ ニスモ GT-R の組み立てに取りかかろうっと。(^^)
え〜、今日から夏休みです。
ウチの会社では7月から9月の間に3日、夏休みを取得する事が出来ます。この3日の休みと、敬老の日・秋分の日とを組み合わせて今日から合計9連休の大型夏休みにしました。とは言っても、別に海外旅行や遠出は考えてないんですけどね。(^^;)
で、夏休み初日の今日は、奥さんと自転車の大掃除を行いました。春に引っ越して来てから、まだ一度も自転車を使ってなかったんですよね。しばらく放置状態だったので、タイヤの空気は無いし、サビや埃で結構汚れが目立っていたし。半日掛けて、サビ落としをしてピカピカになりました。
明日は自転車に乗って、家の周辺を色々と散策して回ろうと思ってます。(^^)
ツインフォース完成!!
当初の予定では、「赤色をベースに黄色と黒色でアクセントを付けてみようかな?」などと言ってましたが、複数の色を格好良く塗り分けるセンスもテクニックもない (^^;) ので、赤色一色で塗ってみました。ただ、普通の赤色ではちょっと物足りなさを感じたので、今回はマイカ調で仕上げてみました。使用したのはタミヤのポリカーボネートスプレー PS-37 フロストレッド & PS-41 ブライトシルバーです。PS-37 フロストレッド自身は半透明のため、これだけではポリカーボネートに塗装しても透け透けになってしまいます。で、その上から PS-41 ブライトシルバーを塗ってあげると綺麗なマイカ調の赤色になります。
ボンネットとルーフにシルバーの2本の線が見えると思いますが、これは奥さんから「シルバーを裏から塗り重ねるんだったら、マスキングすればそこだけシルバーに出来るじゃない」と言うアイデアを頂き採用しました。マイカ調に仕上げるために必要なシルバーをアクセントに利用するとは。「やるな、奥さん。」って感じです。一石二鳥でちょっと得した気分。(^^)
そして、おまけ。
ラジコン天国南茨木店で TB-02 シャシーの ザナヴィ ニスモ GT-R (R34) が税込み 9,000円で売っていたので、お小遣いを前借りして買っちゃいました。(^^;)
ソフトウェアアップデートで Security Update 2004-09-07 1.1 (7.6MB) が配布されています。先日のアップデートのバグフィックス版のようです。
BS が映らなくなった件 (正確には「BS デジタル放送が映らなくなる」)、無償修理で無事に直りました。修理内容は以下の3点でした。
ただ、修理してもらってから、若干ノイズっぽい表示が現れる時があります。頻繁に発生するようであれば、また修理を依頼しようと思います。
APPLE LINKAGE さんによると、DT&T Computer Services, Inc. で PowerBook G4 Titanium (667MHz (DVI)/800MHz/867MHz モデル) を1GHz にアップグレードするサービスを提供しているというニュースがありました。
日本でのサービス提供は無いのかな?
スキャナをフィルムもスキャン出来る製品に買い換えようかと思っているのですが、気になるのは9月18日発売予定の Canon の CanoScan 9950F & CanoScan 8400F。実売価格は幾ら位になるんだろう?
ヤフオクで KO のデジタル FET サーボのハイトルクタイプ PDS-2344FET をゲットし、ツインフォースのステアリング周りも完成しました。後は、ボディの塗装を残すのみです。 (^^)
ツインフォースのパッケージを開けると、一瞬「えっ? これで全部?」と疑う程、あっさりとしたパッケージングになっています。
タイヤとインナースポンジ、ボディ以外のパーツは、組み立て順別に袋詰めされて白い箱に入っています。
スリッパークラッチ周辺はこんな感じ。スリッパークラッチは、実際に走らせながら調整を行う必要があります。
そしてこれが PERFEX KA-6 です。PERFEX KA-6 には以下の3種類のモードがあります。初期設定後はモード1 がデフォルト値となります。
さてさて、後はボディの塗装をどんな感じで仕上げるかですね。とりあえず、赤色をベースに黄色と黒色でアクセントを付けてみようかな? と思っています。(^^)
ハムスター達のケージは1ヶ月に1回大掃除をします。ケージを分解し隅から隅まで綺麗にし、藁やトイレの砂も全部入れ替えます。さすがに5匹もいると、このケージの大掃除に2時間以上かかってしまい、かなりの重労働になります。
ただ、藁やトイレの砂だけを交換する時に比べると、掃除が終わってからの喜び方が全然違います。皆凄く嬉しそうに砂の上を転がり回ったり、藁に潜って遊んだり、いつも以上に毛繕いしたり。そんな姿を見ると、大掃除の苦労など吹き飛んでしまいますね。(^^)
ツインフォース、かなり組み上がりました。残すはステアリング周りとボディーの塗装です。
ただ、今手持ちのサーボは Futaba の S9550 と S3003 で、それぞれトルクが 6.0kg・cm と 4.1kg・cm となっているため、ツインフォースで利用するにはちょっと力不足かもしれません。てことで、新しいサーボを購入するまでちょっと組み立ては休憩ですかね。(^^;)
ちなみに今回ツインフォースは、いつも利用しているスーパーラジコン 日本橋店では品切れだったため、日本橋模型で購入しました。注文から納品までは
といった感じで、思った以上にスムースに購入出来ました。5,000円以上だと送料も無料サービスなので、日本橋へ行く往復の交通費を考えるとお得だったと思います。(^^)
一夜明けて、落ち着いて iMac G5 を見てみると、やっぱり良いですねぇ。てことで、ちょっと奥さんお幾らかしら?
17インチ 1.8GHz モデルをベースにしてメモリ 1GB、250GB HDD、Bluetooth モジュール + Apple Wireless Keyboard (US) + Apple Wireless Mouse、AirMac Extreme カードという構成にすると....
ガシャガシャ、チーン
254,940円也。やっぱり PowerBook よりかなり安くなりますね。(^^)