Boot Camp で Windows XP Home Edition SP3 のインストールが完了しました。
当然と言えば当然ですが、実にあっけなくインストール出来て Windows XP が動作しますね。(^^;)
今回は Windows XP Home Edition の「Service Pack 3 適用済み」インストールメディア (DVD) を利用し、Windows 用のパーティションは 20GB に設定しました。SP3 適用版をインストールする時に注意するのは、Windows XP のインストール画面でインストール先のパーティション C: パーティション3: BOOTCAMP [FAT32] を選択した後、「ファイルシステムをそのまま使う」ではなく「ファイルシステムのフォーマット」を行う必要があること位かな? 今回は FAT を使ってフォーマットしましたが、NTFS やクイックフォーマットでも良いと思います。フォーマットせずにそのままインストールを続行すると再起動時に「disk error」と言うエラーメッセージが表示されて先に進めなくなるかもしれません。
XP のインストール完了後は Mac OS X Install DVD より Boot Camp をインストールし、Boot Camp Update 2.1 for Windows XP を適用して完了。マシンスペックのせいもあり、会社で利用している XP より快適にさくさく動いてくれます。(^^)
次は VMware Fusion 2 だな。(^^)v
Mac OS X 10.5 Leopard で一番興味があるのが、Boot Camp です。その次が Time Machine です。
ただ、どちらも MacBook と Mac OS X 10.5 Leopard だけでは利用出来ないんですよね。Boot Camp は別に Windows OS が必要だし、Time Machine の場合は外付け HDD。
外付け HDD はあるのですが、250GB HDD で既に 200GB 以上使用しているので空き容量があまりありません。Time Machine で利用するなら 1TB クラスのディスクが欲しい所です。
てことで、まずは Boot Camp から試してみようと言う事で、DSP 版 Windows XP Home Edition を購入してみました。また VMware Fusion 2 が12月5日までの期間限定で、特別ダウンロード価格 6,780円となっているので、こちらも購入。
では、今から Boot Camp に取りかかります。(^^)v
ガンダムエースも創刊号から6年ちょっと経過し、今月号で No.77 となりました。
創刊号から毎号欠かさず、ず〜っと買い続けてるのですが、そろそろ置き場所に困るようになってきました。1冊大体 3cm 位の厚みがあるから、全部積み上げるとチェ・ホンマンより高くなります。
さてさて、どうしたものか。創刊号だけ残して処分かなぁ。(^^;)
ソフトウェアップデートで QuickTime 7.5.7 (70MB) と Safari 3.2.1 (39.9MB) が配布されていました。共に再起動が必要です。
新しい MacBook が来てから1週間が過ぎました。
1週間使ってみた感想は「超快適!!」の一言です。何をするにしても PowerBook G4 より格段にレスポンスが速いし、ディスプレイも明るく鮮明で、マルチタッチトラックパッドも何の違和感も無く、操作感や操作性が凄く良いです。2~3日使ってから、「あっ、そう言えばボタン無いんだった」と気がついた程です。(w
6年半ぶりの「ポチッとな」は、本当に価値あるものでした。奥さん、ありがちょ~! (^^)
後は、Adobe ImageReady 7 & PhotoShop 7 に変わるアプリケーションだな。(w
iPhone 2.2 がリリースされたので、早速 iPhone をアップデート。
SMS で絵文字が使えるようになったのが嬉しいです。これで奥さんとのメールで絵文字も使えるようになりました。(^^)
アプリケーションの稼働確認がほぼ完了しました。
今回は MacBook の購入と一緒に Microsoft Office 2008 for Mac ファミリー & アカデミックも購入しました。また、プリンタキャッシュバックキャンペーンもあったので、HP Photosmart C4480 All-in-One も購入。
良い感じになりました。(^^)v
今日は11月22日。てことで、「良い夫婦」の日だそうです。ウチは年中、「良い夫婦」の日ですな。(^^)
そうそう、前回のエントリーで「Adobe Illustrator 10 や Xcode 等は移行されませんでした。」と記述しましたが、私の勘違いでした。PowerBook G4 は一度再インストールを行っていて、その時に Illustrator 10 だけはインストールし直していませんでした。移行されなかったのは Xcode と Sherlock だけでした。これは当然と言えば当然ですね。(^^;)
どうも失礼致しました。m(_ _)m
PowerBook G4 から MacBook へは移行アシスタントを使って、データだけではなくアプリケーションも移行させました。
ただ、どう言う分類で移行の可否を決めているのかはわかりませんが、全てのアプリケーションが移行される訳ではなさそうですね。Microsoft Office X や Adobe PhotoShop 7 は移行されましたが、Adobe Illustrator 10 や Xcode 等は移行されませんでした。
今は移行されたアプリケーションの稼働確認中です。正常に稼働するアプリケーションも Universal アプリケーション化されているものがあれば置き換えていってます。
しかし、Adobe ImageReady 7 & Adobe PhotoShop 7 が Mac OS X 10.5 で動作しないのが一番痛いなぁ。(> <)
MacBook と PowerBook G4 の仕様比較に続いて、Xbench 1.3 を使ってベンチマークを測定してみました。結果は以下の通り。
Machine | OS | Result | CPU | Thread | Memory | Quartz Graphics | OpenGL Graphics | User Interface | Disk |
MacBook | 10.5.5 | 129.23 | 151.08 | 280.13 | 179.10 | 170.34 | 151.25 | 278.97 | 44.79 |
PowerBook G4 | 10.4.11 | 28.84 | 29.65 | 35.34 | 29.17 | 35.83 | 51.96 | 15.20 | 29.84 |
3倍速 以上の差がありますね。ブラボー! (^^)
MacBook へのデータ移行も無事完了。移行アシスタントのおかげで、デスクトップや Dock も使い慣れた PowerBook G4 とほぼ同じ状態になりました。(^^)
今回ポチッとした MacBook は 2.4GHz モデルで、メモリを 4GB に増設し、キーボードを US キーボードへ変更しました。
てことで、今まで使用していた PowerBook G4 と新しい MacBook との比較表を作ってみました。
Model | PowerBook G4 | MacBook |
Type | M8592J/A | MB467J/A |
CPU | PowerPC G4 | Intel Core 2 Duo |
CPU クロック | 800MHz | 2.4GHz |
CPU 2次キャッシュ | 256KB On Chip | 3MB (共有) |
CPU 3次キャッシュ | 1MB Back Side (DDR SDRAM) | |
システムバス | 133MHz | 1066MHz |
メモリ タイプ/サイズ | PC133 SDRAM/1GB | 1066MHz DDR3 SDRAM (PC3-8500)/4GB |
HDD | 80GB Ultra ATA/66 | 250GB Serial ATA 5400rpm |
ディスプレイ | 15.2 インチ | 13.3 インチ |
解像度 | 1,280×854ピクセル | 1,280×800ピクセル |
グラフィックプロセッサ/VRAM | AGP 4X ATI Mobility Radeon 7500/32MB DDR SDRAM | NVIDIA GeForce 9400M/256MB DDR3 SDRAM (メインメモリと共有) |
光学式ドライブ | スロットローディング DVD-ROM/CD-RW | スロットローディング 8倍速 SuperDrive (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW) |
ネットワーク I/F | 10/100/1000 Ethernet | 10/100/1000 Ethernet |
モデム | 56Kbps V.90 | |
AirMac | AirMac カード標準搭載 | AirMac Extreme Wi-Fi (IEEE 802.11nドラフト規格準拠), Bluetooth 2.1+EDR (Enhanced Data Rate) |
その他 | USB ×2 | USB 2.0 ×2 |
FireWire ×1, PC Card | iSight カメラ内蔵 | |
DVI ポート | Mini DisplayPort 出力 | |
バッテリー | リチウムイオン/5時間 | リチウムポリマー/5時間 |
重量 | 2.45Kg | 2.04Kg |
FireWire ポートが無くなったのがちょっと残念ですが、それ以外は MacBook の圧勝ですね。(^^;)
昨日は結婚記念日ってことで、年休を取って奥さんとまったり休暇を楽しみました。
まずは花博記念公園で開催中の木下大サーカスを観に行ってきました。平日だし、そんなに混んでいないだろうと思ってましたが、考えが甘すぎました。
開演の1時間前には到着したのですが、チケット売り場は長蛇の列。おまけに特別自由席、それも階段通路席しか既に空席がありませんでした。で、私達の前の人がチケットを買っている時点で「チケットは後2枚です~!!」と言う係員の声が。でも、私達の前の人はなにやらモタモタとして、一向にチケットを買う気配がありません。チケット売り場の窓口は 5~6列あったのですが、どの列も同じような感じで進みません。ドキドキ、冷や冷やもんです。(> <)
前の人がようやくチケットを購入し、列から外れたのが、ほんの少し他の窓口より早かったこともあって、何とか無事最後のチケット 2枚をゲット!! と同時に「チケットは売り切れました~~!」のアナウンス。本当に最後のチケット 2枚をゲット出来て良かったぁ。(^^)
サーカスを生で見るのは生まれて初めてだったので、すべてが新鮮で楽しめました。奇跡の猛獣ライガーが登場する、猛獣ショーや定番の空中ブランコも楽しかったですが、一番ドキドキ、ハラハラして楽しめたのは「七丁椅子の妙技」です。椅子を七つ積み上げて、その上で逆立ちをすると言うものですが、命綱無しで行うのが凄かったですねぇ。
階段通路席も、ほぼ真ん中で一番観易い位置に案内されたし、すぐ隣のロイヤルブルー席の半分の料金でこんな良い位置に座れるとは。チケットと言い、座席と言い、本当に運が良かったです。(^^)
夕食は家の近くのフランス料理店「ラ・キャセロール」で頂きました。ここのアニバーサリーコースはお奨めです。(^^)
今日は 12回目の結婚記念日です。愛する奥さんへ、これからもヨロシクです! (^^)
Mac de OH! サルッは 8年が経過しました。ここ数年、更新間隔が空きがちですが、新しい MacBook が来たら、もうちょっと頻度が上がるかな? (^^;)
皆様、今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m
この週末は毎年恒例の秋のキャンプ。場所は、こちらも恒例の下北山キャンプ場へ行って来ました。
昨日は朝早く出発して、昼食をキャンプ場近くのきなりの湯で食べ、その後2時間ほどテニスで楽しみました。テニスも、ここ数年はこの秋のキャンプでしかしないから、1年ぶりになります。おかげで、今日はひどい筋肉痛です。(w
日が暮れてからは BBQ で腹を満たし、きなりの湯で身体をほぐし、リトルゲーム・ニャー・ニャーで心を癒し(w、充実した一日を過ごす事が出来ました。
今日は朝から雨で、予定していたバドミントンやキャッチボール、凧揚げをすることが出来なかったのが、ちょっと残念。凧揚げはまた来年までお預けですね。
毎年毎年、企画からキャンプ場の予約、参加者への連絡、食材の買い出し & 準備等々をしてくれる、にゃんこ先生、今回もお疲れ様でした & 有り難うございました。m(_ _)m
後2〜3年後には、甥っ子が車を運転してくれるようになるかもしれませんねぇ。(^^)