中学2年生の夏休み明け頃から視力が落ち始めて (恐らく勉強のせい。ではない ^^;) メガネをかけ始め、中学3年生でメガネが常用になり、高校2年生の時にコンタクトレンズに変えました。今から20年ほど前のことです。
メガネからコンタクトレンズに変えた理由は、メガネだと激しい動きに (当時テニス部) 付いて来れなくて、よく落としたりずれたりして鬱陶しいかったからです。当時は、ソフトコンタクトレンズは今よりずっと高価で手入れも面倒臭いと言うことで、ハードコンタクトレンズを使っていました。その後、何度か落としたり割れたりして交換したのですが、値段も手頃で手入れも楽だし、大事に使えばソフトコンタクトレンズより寿命も長いので、ずっとハードコンタクトレンズで通してきました。
が、今日からソフトコンタクトレンズに変えてみました。元々面倒臭がりなので、手入れも楽な2週間使い捨てコンタクトレンズの「2ウィーク アキュビュー」という製品を選択しました。3ヶ月分で2,000円弱なので、使い捨てと言ってもそんなに割高な感じはしません。1日使い捨てタイプだと、旅行に行く時もコンタクトレンズ用品を持って行かずに済むので便利だと思います。
初めてソフトコンタクトレンズを付けてみた感想は、「いつでも視界くっきり!!!」って感じです。ハードコンタクトレンズより異物感も少ないし、コンタクトレンズを付けていることを忘れてしまいそうです。また、ハードコンタクトレンズだとレンズが黒目より小さいこともあって、瞬きした瞬間、ほんのわずかにレンズが動き、その瞬間が気持ち悪かったんです。追従速度の悪い AF カメラでピントを合わすような感じですね。(^^;)
ま、本当に一番良いのは裸眼ですけどね。奥さんは、裸眼で 1.0 〜 1.2 以上の視力があるので羨ましい限りです。
やっとお待ちかねの新 PowerBook G4 が登場しました。
15" モデルも Aluminum の筐体になり、これで Titanium が完全に姿を消したことになります。実物を見てみないと何とも言えませんが、バランス的には15" モデルが一番カッコイイ感じがします。ただ、今の12"/17" モデルと同じエッジの処理だったらちょっと安っぽい感じがするんだろうなぁ。(^^;)
しかし、G4 1.25GHz の 15" SuperDrive モデルが 319,000円とは。PowerBook も随分安くなったなぁ。