November 24, 2003

Mac OS X メールサーバー構築

ちょっと訳あって、おウチサーバーにメールサーバーを構築したので覚え書き。まずは sendmail を設定。

  1. sendmail.cf の作成
    sudo m4 /usr/share/sendmail/conf/m4/cf.m4 /usr/share/sendmail/conf/cf/generic-darwin.mc > /etc/mail/sendmail.cf
  2. /etc/mail/aliases の設定 & sudo newaliases
  3. /etc/mail/access の設定 & sudo makemap hash /etc/mail/access < /etc/mail/access
  4. sendmail.cf の編集
    ### O DontBlameSendmail=safe
    O DontBlameSendmail=GroupWritableDirPathSafe

    ### O AliasFile=/etc/mail/aliases
    O AliasFile=/etc/mail/aliases

    ### Dj$w.Foo.COM
    Dj$w.tkazu.com
  5. /etc/hostconfig の編集
    ### HOSTNAME=-AUTOMATIC-
    HOSTNAME=tkazu.com

    ### MAILSERVER=-NO-
    MAILSERVER=-YES-
  6. permission & owner の変更
    chmod go-w / /etc /etc/mail /usr /var /var/spool /var/spool/mqueue
    chown root / /etc /etc/mail /usr /var /var/spool /var/spool/mqueue
  7. sendmail の起動
    sudo /usr/sbin/sendmail -bd -q1h

次に、pop サーバーとして qpopper を導入 & 設定。

  1. ftp://ftp.qualcomm.com/eudora/servers/unix/popper/ から qpopper4.0.5.tar.Z を入手
  2. qpopper 4.0.5 を configure & make & make install
  3. /etc/mail/mailertable の作成
  4. /etc/inetd.conf の編集 & kill -HUP
    ##pop3 stream tcp nowait root /usr/libexec/tcpd /usr/local/libexec/popper
    pop3 stream tcp nowait root /usr/libexec/tcpd /usr/sbin/popper -s

telnet localhost smtp & telnet localhost pop3 で接続確認後、ルーターの IP マスカレードテーブルを修正し、第三者中継チェックを行って完了。

第5回 全日本Mac系大忘年会 in 大阪

全日本Mac系大忘年会。今年は大阪で開催ですか!

行きたいなぁ〜。でも、12/20 から北海道へスノボに行く予定。(^^;)